TOP > コラム
【発寒の小児歯科】乳歯をむし歯から守ろう!赤ちゃんの口腔ケアについて
こんにちは。
発寒駅から徒歩6分のはぐくみ歯科です。
一般的に乳歯は、生後6ヶ月ごろから生え始めます。
乳歯を守るにはいつから歯磨きを始めればよいのでしょうか。
今回は、「赤ちゃんの口腔ケア」をテーマにお話しします。
乳歯はむし歯になりやすい
まずは、乳歯の特徴をみていきましょう。
乳歯は、永久歯とくらべて小さくて薄い歯です。
乳歯はその構造から、永久歯よりもむし歯になりやすい特徴を持っています。
小さくて薄い乳歯は、歯を構成しているエナメル質や象牙質も薄く、むし歯になってしまうと早く進行するのが特徴です。
また、永久歯とくらべて歯の表面から神経までの距離が近く、むし歯はすぐに神経に到達してしまいます。
さらに、歯の表面には溝がありますが、乳歯の奥歯の溝は、ほかの歯とくらべてより複雑な構造をしているため、歯垢がたまりやすい特徴があるのです。
歯垢は、むし歯を作るミュータンス菌のエサになります。
このエサを溜めないことが、むし歯の予防ケアの重要なポイントです。
赤ちゃんの口腔ケアのポイント
赤ちゃんの口腔ケアのポイントは、以下のとおりです。
歯が生える前
赤ちゃんの口腔ケアは、歯が生え始める前からスタートしましょう。
生後4~5ヶ月頃から、乳歯ブラシを使った歯ぐきのマッサージを始めます。
この段階では、歯ブラシに慣れてもらうことが目的です。
歯が生えてきたら
ミルクを飲んだあとや食事をしたあとは、歯磨きをする習慣を身につけましょう。
寝る前の歯磨きも重要です。
唾液には殺菌作用がありますが、寝ている間は唾液の分泌が減り、お口の中の菌が繁殖しやすい環境になります。
就寝中はむし歯や歯周病になるリスクが高くなるため、寝る前にお口の中をきれいにすることがむし歯予防につながるのです。
注意すべきは、赤ちゃんは予想しない動きをすることがあるため、歯ブラシを持たせたまま遊ばせないことです。
思わぬ事故につながる可能性があるため、歯ブラシは必要なとき以外はしまっておきましょう。
赤ちゃんの口腔ケアのために定期検診を受けましょう
2022年の歯科疾患実態調査で、1~15歳までのむし歯になったことがある割合が調査されています。
それによると、1歳の時点ですでにむし歯を持つ子は確認されており、5歳になると17.6%がむし歯になった経験があるという結果でした。
これは、歯が生え始めてからの口腔ケアが、いかに大切かわかる結果です。
(参考:厚生労働省|令和4年歯科疾患実態調査の概要p5表4) >
赤ちゃんの口腔ケアを充実させるために、3ヶ月~半年に一度、歯医者で定期検診を受けましょう。
はぐくみ歯科では、子どもの歯を専門とする小児歯科があり、お子さまの歯の成長段階に対応したチェックとケアが可能です。
当院には、日本小児歯科学会専門医の女性歯科医師が在籍しています。
土曜日のみ出勤、予約制となっております。ご不明な点などは直接医院にご連絡下さい。
水曜を除く平日は19時まで、水曜と土曜は16時まで診療しておりますので、保育園や幼稚園の帰りにも通えて便利です。
ご来院の際は、便利なWEB予約をご利用ください。